オオタカは見れなかったけど 
2014/06/02 Mon. 21:55 [edit]
ケイタイとipad miniの写真なのが少し残念・・・

森の外側に山椒のような木がありました。
いいなあ・・・こんなのがその辺に生えてたら。でもこれは公園内のだから採ったらダメだけど。
そういえば子供の頃は近所の林にもあって、祖母がよく摘んでたなあ。

森をつっきっていい唯一の通路を入ると、ミズヒキの葉っぱがありました。(右寄りの大きい葉)
真ん中のはなんだろうね。左下の五つ葉はアケビかな。
右のハートは
しかしヤブ蚊に襲われてすぐに森の中からは退散しました。
カユイー。

また森の外側を歩くと、キイチゴ発見。
何イチゴだろう。ニガイチゴかな?
このほかにナワシロイチゴのピンクの花も咲いていました。
ナワシロイチゴは毎日の通勤途中にもあるので、いつか育てられたらなあと思っています。
けっこうその辺にあるのに、刈られちゃうところにばかりあるから実を見たことがほとんどないのです。
きれいでかわいい実で、おいしいよ。

そしてドクダミがちょうど見頃でした!
きれいだな~
こんどはミズヒキの咲く頃に、虫除け対策してまた行ってみよう。
ちゃんとデジカメも持って。
category: 自然
コメント
どくだみの花!!
小さい時に、祖母がどくだみ茶を健康にいいからと入れてくれた事を思い出しました(*^^*)
小さい頃は苦くて独特の香りがするから、普通の麦茶がいいよーってちょっと苦手だったけど、なんだか懐かしい気持ちになりました♪
くじらさんのお祖母様も、いろんな事をご存知だったのですねー!
やっぱりおばあちゃんの知恵袋って、知恵がたくさんつまっていますね(^-^)/
この前のくじらさんの記事を読んで母に薄荷の話をしたら、なんとうちにもありました♪お土産でいただいた薄荷の結晶!!
URL | かな #OARS9n6I
2014/06/03 20:51 | edit
かなさんもお祖母様にどくだみ茶を入れてもらっていたんですね。
私もです(^^)
祖母は他にもいろいろ、これにいいとかあれに効くとかで薬草茶を飲んでいましたよ。
むかーし流行ったアマチャヅルも。
アマチャヅルなんてどこにでもあったのに、今ではこの辺りでは全然見かけなくなっちゃった。
薄荷の結晶があるのですね!和薄荷かな。
私のはペパーミントの結晶なんです。
和薄荷とどっちにしようかと思い、和薄荷は高いのでペパーミントにしました。
かなさんのお母様は結晶をどう使われてるのかなあ!
私はお風呂に入れるか、胡椒のビン(上に穴の開いた)に入れて部屋に置いてます。
でも眺めてるだけでもきれいで涼しげな気持ちになりますよね♪
URL | くじら #n.R1x1CA
2014/06/04 22:15 | edit
あ、結晶は1種類だけだったかな?
ハッカ油がいろいろあったのだったかも・・!
いろいろウロ覚えで困っちゃう(^^)
URL | くじら #n.R1x1CA
2014/06/04 22:22 | edit
和薄荷って、とっても素敵な響き!
でも、うちにあったのは北海道のお土産で
「ハッカ」ってちょっと昔っぽい字体で書いてある洒落っ気のない瓶に入っているものでした(*^^*)笑
くじらさんの真似して、お風呂に入れたらすごーくいい香りでした♪
うちの母は、私がペパーミントの話をするまで忘れていたみたいで、どこぞやから出してきたので活用出来てないようです(´・_・`)
でも、これを機にうちの庭にもミントを植えたいねーと話しています♪
URL | かな #OARS9n6I
2014/06/06 20:40 | edit
洒落っ気のないビンに入ってるのがまたいいいですね!
懐かしい感じ~
ハッカのお風呂入られたのですね。気持ちいいですよね!
庭にミント、いいですね~♪
私も庭があったら植えたいものがあれやこれや・・・
(草の類なんですけれど・・)
大きい鉢をひとつ置いて、野草鉢にしてみようかな。
URL | くじら #n.R1x1CA
2014/06/07 15:40 | edit
| h o m e |